セブ日本人会・風に立つライオン基金被災地共同支援事業によるボートの進水式セレモニー
2022年5月16日、セブ日本人会が継続的に行っている台風22号被災支援事業の一環で、ラプラプ市及び周辺の各島へ完成したばかりのパンプボートの寄贈と進水式のセレモニーがQQイングリッシュ・シーフロント校にて行われました。

進水式のセレモニーには、セブ日本人会の松田和人会長をはじめ、在セブ日本国総領事館の山地秀樹総領事、ラプラプ市のジュナード・アホン・チャン市長を迎え執り行われ、50名を越える関係者が出席。

ボートの寄贈をうけ、ラプラプ市市長のジュナード・アホン・チャン氏は、「台風オデットの影響を受けた漁師にパンプボートを提供してくれたセブ日本人会に感謝します。ラプラプ市の貧しい、恵まれない人々を助けてくれてありがとう。ラプラプ市を代表して、私たちのパートナーシップ、友人、投資家にとって、ビジネスに優しい政府であることを保証します。私たちを助けてくれてありがとう。私たちはこのパンデミックと台風オデットで再び立ち上がるでしょう。」と述べました。
「風に立つライオン基金」セブ日本人会を通してパンプボートを寄贈
2021年12月16日、フィリピン・ビサヤ地区を襲った巨大台風22号(フィリピン名:Odette オデット)は、観光地として有名なセブ島にも大きな被害をもたらしました。特に海に面したリゾート地として知られる「マクタン島」やその周辺の島々は壊滅状態。台風が上陸した時間がちょうど満潮と重なったことで、場所によっては津波が押し寄せました。地元漁師が使う小型船はもちろん、バンカーボートや大型船までもが流され、ほとんどの船が使えなくなり、大きなダメージを受けてしまいました。これをうけ地元の漁民の皆さんが自活できるようにと、日本でシンガーソングライターとして有名な「さだまさしさん」が創設者である「風に立つライオン基金」より、被災した漁民を支援するため、セブ日本人会に200万円が寄付されました。

同基金とセブ日本人会は支援金を活用し、マクタン島(ラプラプ市)及びオランゴ島、ヒルトゥガン島、パンダノン島、カオハガン島、カウビアン島、パンガナン島へ8隻のパンプボートを寄贈。「風に立つライオン丸」のロゴが入ったパンプボートは、各島の漁協組合で管理され、台風で被害にあった漁師の生活の再建のために活用されます。

ステージのスクリーンにはさだまさしさんご本人が映し出され、被災地の1日も早い復興と、「風に立つライオン丸」がセブの美しい海を帆走し、日比の友好の絆がさらに強まることを心よりお祈りいたします。とビデオメッセージが送られました。
進水式の様子は下記の「風に立つライオン基金」のサイトからもご覧いただけます。

セブ日本人会https://www.ja-cebu.com/
在セブ日本国総領事館https://www.cebu.ph.emb-japan....