• English
  • ログイン
  • threads
  • twitter
  • tiktok
LOGO
TOP ADS
  • ホーム
  • 観光・土産
  • 遊ぶ
  • 食べる
  • 癒し
  • 泊まる
  • 現地情報
  • 無料素材
  • ホーム
  • 現地情報
  • 2022年2月10日より隔離なしでフィリピンへの渡航・入国が可能に!入国条件及び最新情報

2022年2月10日より隔離なしでフィリピンへの渡航・入国が可能に!入国条件及び最新情報

その他 ・ 2022-02-11 ・ 0 件
コロナウィルス(covid-19)関連-フィリピンへの入国について #

2022年2月10日より、いよいよ開国!!外国人観光客の受入れを開始

2022年2月10日より隔離なしでフィリピンへの渡航・入国が可能に!入国条件及び最新情報

 

2023年最新版はこちら|フィリピン、セブ島への入国最新ガイドライン2023 eTravel登録方法

フィリピン政府は、1月27日発出のIATF決議159号Cを一部改正し、2022年2月10日からの外国人のフィリピンへの渡航・入国に係る諸条件(ワクチン接種、PCR検査陰性結果、検疫隔離措置等)を発表。これにより、日本を含む、査証免除国の国籍者(観光・商用目的の30日以内の短期滞在)で、ワクチン接種などフィリピンが求める諸条件(ワクチン接種証明、PCR検査陰性証明、旅行保険等)を満たすことのできる外国籍者は、査証なしでフィリピンに入国でき、かつ入国後の検疫隔離措置も免除されることになります。

在セブ日本国総領事館より以下の通知がありましたので、これからフィリピン・セブ島へ旅行を計画の方はご参考ください。

  

査証なしで、フィリピン渡航・入国が許される外国人の条件

①ワクチン接種済みであること

ア: 観光・商用目的で30日以内の短期滞在に対して査証を免除されている国(日本も含まれます)の国籍者、及びフィリピン共和国法第9174号に規定されるバリクバヤン権利を有する元フィリピン国籍者及び同行するその外国籍配偶者及び子で別途入国が制限されていない国の国籍者で、以下のとおり、完全な形でワクチン接種を終えていることを証明できる者は、査証なしでフィリピンに入国でき、かつ入国後の検疫所領指定の検疫隔離措置が免除される。

イ: 完全な形でワクチン接種を終えていることを証明できる条件とは?

新型コロナウイルス感染症ワクチンのうち、フィリピンが認めるワクチン(※1)を2回接種が必要なワクチンは2回、1回接種のみで良いワクチンは1回、少なくとも出発国出発14日以上前に済ませ、フィリピンの認める接種証明書(※2)を有していることが必要。

 

フィリピンが認める新型コロナウイルス感染症ワクチンとは?(※1)

(a)フィリピン食品医薬品局によって発行された緊急使用許可

(b)特別使用許可が出ているワクチン

(c)世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載されているワクチン、のいずれか。

 

フィリピンで認められるワクチン接種証明書とは?(※2)

(a)世界保健機関(WHO)が発行した国際ワクチン接種証明書、

(b)VaxCertPH、

(c)二国間の相互の取り決めでフィリピン政府が有効と認める外国政府のワクチン接種証明書(日本のワクチン接種証明書はこれに含まれます)、のいずれか。

  

②出発国出発前48時間以内のRT-PCR検査の陰性結果の提示

出発国出発前48時間以内のRT-PCR検査の陰性結果を、出発国での搭乗手続きの際、及びフィリピン到着時に提示できること(乗り継ぎ地については、空港の敷地外ないし乗り継ぎ国に入域・入国していない場合は出発国としない)

③フィリピン到着日から30日以内にフィリピンからの帰国・出国のための航空券を所持していること。

入国後、入国管理局(イミグレーション)で直接滞在延長手続きが可能。 またフィリピン滞在中に他のビザへの変更手続きの申請も可能。 

④フィリピン到着の時点で旅券(パスポート)の残存有効期間が6か月以上あること。

 

⑤海外旅行保険の加入

フィリピン到着前に、信頼できる保険会社による、フィリピン国内滞在中の新型コロナウイルス感染症治療を可能とする海外旅行保険(最低補償額3万5,000米ドル)に加入していること。

①~⑤までが入国の条件となります。(注)上記の条件を全て満たすことのできない場合には、入国を拒否され、国外退去処分となる。

 

ワクチン接種を完了していません。フィリピンに入国できますか?

• 2022年2月10日より、ワクチン接種が完了していない外国籍者は、入国が認められません。フィリピン行きの飛行機・船舶に搭乗する前に、すべての乗客がワクチン接種を完了し、ワクチン接種を証明しなければならない。この要件への例外は、下記のみに限られます。

1. 12歳未満の子供
2. 出発国の管轄の公衆衛生当局より医学的にワクチンを接種出来ないと認められた者
3. 外交官およびその扶養家族(9(e)ビザ保有者)

参照 https://tokyo.philembassy.net/...       


 2022年2月17日以下追記

セブ州は3月1日より、ワクチン未接種および部分的にワクチン接種された外国人旅行者も受け入れると発表

セブ州知事のグウェンドリンガルシアは2月9日木曜日に、マクタン-セブ国際空港(MCIA)経由の外国人観光客の入国のための政策とプロトコル・ガイドラインについて大統領命令(EO)No.3-2022を発行しました。
最新のEOに基づいて、ワクチン未接種および部分的にワクチン接種を受けた外国人観光客は、マクタンセブ国際空港(MCIA)経由で入国できますが、いくつかの要件に準拠する必要があります。

  1. 日本出国前の48時間以内に採取された陰性のRT-PCR検査結果を提示。
  2. 空港到着時に綿棒検査を受ける必要がある。
  3. 検疫所指定の施設にて検疫隔離措置が必要。また検疫の5日目に再度、綿棒検査を受ける。

5日目に採取した綿棒検査の結果が陰性であれば隔離解除という流れになります。

また、2月17日の情報によると、ワクチン未接種者の受入れは、1日1000人を上限とし入国を許可。



※上記内容については、セブ州独自のルールですので、その他のエリアでは現在のところ対象外です。また、状況によりルールが変更される可能性もございますので、最新の情報を入手してください。

 

フィリピン国籍者に同行する外国籍の子

ア: フィリピン国籍者の親に同行する外国籍の子のうち、理由の如何を問わずワクチン接種をしていない12歳未満の者は、同行するフィリピン国籍の親に適用される入国、検査及び検疫措置に従うこと。

イ: フィリピン国籍者の親に同行する外国籍の子のうち、12歳以上17歳までの者は、ワクチン接種の状況(接種の有無等)に応じて、それぞれの場合の検疫隔離措置に従う。ワクチン未接種の場合は、その外国籍またはフィリピン国籍の親が当該子の検疫所指定の施設における検疫隔離措置に付き添うこと。

 

フィリピンの9(a)査証(観光・商用目的の短期滞在査証)及びIATFの入国許可書(EED)を有する外国人

フィリピンの9(a)査証(観光・商用目的の短期滞在査証)を有する外国人でIATFの入国許可書(EED)を有する者

ア: フィリピンが認める有効なワクチン接種証明書及び出発48時間前のRT-PCR検査陰性結果を有する者は、入国が認められ、かつ、入国後は7日間のセルフ・モニタリングが必要となるが、検疫所指定の施設における検疫隔離措置は免除される。(何らかの症状が生じた場合には地方自治体(LGU)に報告すること)

イ: 入国に際して、ワクチン接種を証明することのできない場合には、到着日を初日として、5日目に行われるRT-PCR検査の陰性結果を受けるまで検疫所指定の施設における検疫隔離を受け、その後、到着日を初日として、14日目まで自宅検疫を行う必要がある。

9(a)以外の査証を有指している外国人

ア: フィリピンが認めるワクチン接種証明書を有する者は、入国が認められ、かつ、入国後は7日間のセルフ・モニタリングが必要となるが、到着後の検疫所指定の施設における検疫隔離措置は免除される(何らかの症状が生じた場合には地方自治体(LGU)に報告すること)

イ: 入国に際して、有効なワクチン接種を証明することのできない場合には、入国を拒否され、国外退去処分となる。


※上記の内容はフィリピン政府の発表によるものであり、また、随時改訂が行われるため、引き続きフィリピン政府の発表にご留意いただき、具体的な内容等については、フィリピン政府の担当省庁にご確認ください。

※在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。

 

関連情報

●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)
決議第160-B号:フィリピンに入国する渡航者の検査・検疫規則の変更  https://doh.gov.ph/sites/default/files/health-update/IATFResolution160-B.pdf

【以下、新型コロナウイルス関連情報】

●在フィリピン日本国大使館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)

 https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html


(問い合わせ窓口)

 在セブ日本国総領事館

 住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines

 電話:(市外局番032)231-7321

 FAX:(市外局番032)231-6843

 ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html


  • 共有
詳細情報
★ 店名 : コロナウィルス(covid-19)関連-フィリピンへの入国について
★ カテゴリ : セブ島基本情報・コロナウイルス関連情報
口コミ評価

口コミ作成のためにはログインが必要です。

ラインお問合せ
関連記事
セブでコロナ対策!!身近にあるものを使ってウィルス除去。安全性も高く、アルコール除菌より効果的? セブでコロナ対策!!身近にあるものを使っ...
フィリピン・セブ島の最低賃金|2024年10月最新版 フィリピン・セブ島の最低賃金|2024年...
フィリピン(セブ島)のオンラインショップ「Lazada」で購入したものは、ちゃんと届くのか??実際に注文してみた! フィリピン(セブ島)のオンラインショップ...
在セブ日本国総領事館・山地秀樹総領事インタビュー 在セブ日本国総領事館・山地秀樹総領事イン...
© Copyright 2025 by CebuTrip
  • threads
  • twitter
  • tiktok
会社概要
サイト利用規約
広告掲載・お問い合わせ
無料素材の利用規約
プライバシー